
Staffスタッフ
両店を行き来しているスタッフがおりますので、お問い合わせください。

スタイリスト
高橋由紀江
どうすれば要望が確実に叶うのか、迷っているときは、とにかく何でも話すことで、一緒に確実な解決策を探してくれます。 |
【美容師になったキッカケ】
私は、親に「美容師になるか、看護師になるか」みたいな感じで勧められて、美容師になりました。
母が言うには、小さい頃にお人形さんの髪を切って坊主にしていたらしいのですが、母はその時のことを覚えていて、そういうことをする仕事の方が向いているんじゃないかと思ったらしいです。
また、母は、友達が美容師さんで、その生き方に憧れていた部分もあったというか、今思うと、自分の娘にもそういう風になって欲しいみたいに思っていたのかなと思います。
キッカケはそんな感じでしたけど、長く続けることができたので、自分に向いていたと思いますし、やっていてよかったと思います。
高校の卒業前、いざ進路を選択するという時に、最初は美容学校に進もうと思っていたのですが、アメリカンは、他の美容室と違って「通信課程で仕事しながら美容師の資格を取れる」ということを知って、また学校に行くぐらいなら、もう就職してしまった方がいいかなと思い、申し込みました。
【アメリカンで働いてみて】
ずっと働いていますね、アメリカンで。そもそも私が入社した時の初代の社長が、すごく怒られて何回も泣いたくらいめっちゃ怖い先生でした。その当時、ジャックデサンジュのカットの勉強をさせてもらっていたのですが、東京の西新宿のスタジオに行って、講習を受けていた時代でした。
講習の日は、福島からだと朝6時半の新幹線に乗って行かなきゃいけないのですけれども、その頃はまだ私も10代で寮に1人で住んでいたので、それまで東京なんて1人で行ったこともなかったのですが、1人で行っていました。
初めての日にホームに行くと、社長がホームまで見送りに来てくれていました。手には、ほし芋とお茶を差し入れに持ってきてくれて、「お母さんには電話したの?」とか、すごく気にかけてくれたのが本当に嬉しくて。
それまで、辛くて嫌なこともたくさんあったし、めちゃくちゃ怒られてきたんですけど、この時「私のことを思ってやってくれていた」と感じてから、それからずっとこのお店で頑張ってくることができたと思います。
カットの勉強も、2年目で本来のステップを早くやってもらえて、すぐに先に進むことができたので、この仕事が嫌になる前に「レールに乗っちゃった」と思えるくらい、ずっと今も何か、誰かに支えてもらっているという感じがありますね。
